浅田真央選手の2015-16シーズンが終わった。
GPファイナル6位(出場選手中最下位)、世界選手権7位。
結果だけを見れば彼女にとっては決して本意ではなかったと思う。いくつかジャンプをミスしたショートプログラムと違い、フリーはほぼノーミスに近い演技で、ある意味ソチ五輪を彷彿させたが、フリー単独でも7位と、最終グループの6人は全員彼女を上回るフリーを演じた。ソチの頃よりも明らかにレベルは上がっているし、若手の成長もロシアを中心に著しい。そろそろ引退、という発想があっても全くおかしくはなかった。
しかし彼女は早くもその翌日に現役続行の意向をコメントしたようだ。
メダルとか順位とか、そういうものを超えたところに彼女の目指すところはあるのだと思う。そういうことであれば次の平昌五輪まで是非頑張って欲しいし、厳しい国内の代表争いにも勝ち残って欲しいと願っている。
この浅田真央選手を見ていて、自分はもう二人の「日本スポーツ史上空前の名選手」のことを思った。水泳の北島康介、そしてイチローだ。
浅田選手含めたこの三人の共通点。それは、
-日本人選手として、その競技が始まって以来の傑出した成果を、長期間に渡って出し続けていること
-外国にも、そして次世代の若い選手達にも憧れ、目標であり続けていること
-十分過ぎるくらいの実績、名声、達成感を得ていると思われるのに、そのピークの実力が過ぎたと思われる現在においても現役選手であり続けていること
などが挙げられると思う。そしてそれぞれの競技で、羽生結弦、萩野公介、大谷翔平ら、その才能においては彼らを超えるかとも思わせる若手(たまたまだがこの三人はみな1994-95年生まれ世代)が台頭してきてもいる。引退してもっとゆったりした人生を楽しんでも良いのではないかと凡人である自分は思ってしまうのだが、彼ら超一流を極めた人たちの価値判断や行動基準は全く違うところにあるのだろう。
浅田選手のシーズンは終わり、次のシーズン、オリンピックの一年前のシーズンに向けての動きが始まる。
水泳では、リオ五輪の代表選考を兼ねた全日本選手権が今週開幕。北島選手は100、200平泳ぎにエントリー。代表入りを本気で全力で目指している。恩師平井コーチにも再度弟子入りし、一から鍛え直しているそうだ。
そしてMLBもいよいよ開幕。イチローにどれだけの出場機会が与えられるかはわからない。昨年の打率等の数字は彼にとっては考えられないほど低い結果だったことと思うが、年齢的な衰えを本人が一番感じているなか、彼は日米通算25シーズン目の開幕を迎える。
この三人のアスリート達が自分は大好きで、どの選手もまだ本格的に活躍する前の段階から注目して見続けてきていた。彼らには本当に感謝をしている。
浅田選手は素晴らしいフリーを演じてくれた。
北島選手にも、五輪代表入りをして欲しいと心より願っている。
イチロー選手にも、今シーズン3000本安打を達成して欲しい。そして彼が夢見続けてきたワールドシリーズへの出場を果たしてほしい。