岡田有希子さんの死から30年

前にスペースシャトル事故の記事を投稿して、意外なほど多くのアクセスと好評を頂いた。チャレンジャー事故は1月28日だったが、その同じ年の4月8日に起きたこの出来事も、30年経った今でも忘れることが出来ない。

【投身自殺】悲劇のアイドル岡田有希子 自殺の真相

以下当時のニュース動画(*ショッキングな画像が含まれます、閲覧注意)

自殺に至った原因はいろんな噂があるが、どれも推測の域を出ないようだ。
だが、正直そんなことはどうでもいい。彼女のような逸材がこのような形で芸能生活のみならず人生そのものもわずか18歳で終えてしまったことが、今なお残念でならない。

名古屋市立向陽高校は立派な進学校であり、卒業生の多くが国公立大や有名私学に進学する。話はそれるが、このブログを書きながら調べて初めて知ったのだがマンガ家の石坂啓さんもOGだった。
普通に芸能界に入る人とはいろんな意味で違うタイプの人だったのだろうと思う。

デビュー直後の1984年5月に、東大の五月祭で彼女がステージで歌うのを生で聴く機会があった。歌も落ち着いた雰囲気だったが、トークもとても真面目できちんとした感じだったことをよく覚えている。高校の友人と二人で行ったのだが、とても好印象だったと話していたのが懐かしい。デビュー曲「ファーストデート」から「リトルプリンセス」「恋、はじめまして」と、週間売上ランキングの最高位も20位、14位、そして7位と順調に進んでいた。

ただ、今ふりかえると、この年のレコード大賞での新人賞の受賞が彼女の悲劇の始まりだったように思う。この年は、吉川晃司、菊池桃子、SALLY、一世風靡セピアと、明らかに彼女より売上も存在感も浸透度も高かった新人達がいた。しかしそこはオトナの事情や事務所の力ということで彼女は最優秀新人賞を受賞するが、その瞬間場内では「えーーーーっ??」っとの吉川晃司ファンの悲鳴が流れる。

1984年レコード大賞新人賞(動画あり)

彼女の表情もとても心から喜んでいるようには見えない。

私が彼女の歌のなかで一番好きなのは「哀しい予感」という曲。
その後の悲劇を暗示しているようで聴いていてつらいが、竹内まりや作の素晴らしい曲だと思う。

哀しい予感  作詞・作曲 竹内まりや

お願いよほんとのこと打ち明けてほしい
眠れない夜が続き
哀しい予感に揺れてる私

二度目の夏が過ぎた頃
あなたは突然変わったの
電話の声も少し冷たい
不安な気持ちのまま飛び出してきたけれど
好きよ好きよこんなにも好きよ

お願いようわさなんか嘘だと言ってね
私だけ愛してると
誓った言葉を信じたいから

心と心離れたら
友達でさえもいられない
なんて淋しい季節の始まり

明日からこの道もあの子と歩くのでしょう

風に散った私の初恋
お願いよせめて家にたどり着くまでは
つながれた指と指をはなさないでいて
泣きそうだから

さすがに四谷三丁目に追悼にまで行くことはしないが、30年後の今日改めて彼女の冥福を祈りたい。

浅田真央、北島康介、イチローに思う。

浅田真央選手の2015-16シーズンが終わった。
GPファイナル6位(出場選手中最下位)、世界選手権7位。
結果だけを見れば彼女にとっては決して本意ではなかったと思う。いくつかジャンプをミスしたショートプログラムと違い、フリーはほぼノーミスに近い演技で、ある意味ソチ五輪を彷彿させたが、フリー単独でも7位と、最終グループの6人は全員彼女を上回るフリーを演じた。ソチの頃よりも明らかにレベルは上がっているし、若手の成長もロシアを中心に著しい。そろそろ引退、という発想があっても全くおかしくはなかった。

しかし彼女は早くもその翌日に現役続行の意向をコメントしたようだ。

浅田、現役続行の意向=「そういう思いある」

メダルとか順位とか、そういうものを超えたところに彼女の目指すところはあるのだと思う。そういうことであれば次の平昌五輪まで是非頑張って欲しいし、厳しい国内の代表争いにも勝ち残って欲しいと願っている。

この浅田真央選手を見ていて、自分はもう二人の「日本スポーツ史上空前の名選手」のことを思った。水泳の北島康介、そしてイチローだ。

浅田選手含めたこの三人の共通点。それは、

-日本人選手として、その競技が始まって以来の傑出した成果を、長期間に渡って出し続けていること
-外国にも、そして次世代の若い選手達にも憧れ、目標であり続けていること
-十分過ぎるくらいの実績、名声、達成感を得ていると思われるのに、そのピークの実力が過ぎたと思われる現在においても現役選手であり続けていること

などが挙げられると思う。そしてそれぞれの競技で、羽生結弦、萩野公介、大谷翔平ら、その才能においては彼らを超えるかとも思わせる若手(たまたまだがこの三人はみな1994-95年生まれ世代)が台頭してきてもいる。引退してもっとゆったりした人生を楽しんでも良いのではないかと凡人である自分は思ってしまうのだが、彼ら超一流を極めた人たちの価値判断や行動基準は全く違うところにあるのだろう。

浅田選手のシーズンは終わり、次のシーズン、オリンピックの一年前のシーズンに向けての動きが始まる。

水泳では、リオ五輪の代表選考を兼ねた全日本選手権が今週開幕。北島選手は100、200平泳ぎにエントリー。代表入りを本気で全力で目指している。恩師平井コーチにも再度弟子入りし、一から鍛え直しているそうだ。

そしてMLBもいよいよ開幕。イチローにどれだけの出場機会が与えられるかはわからない。昨年の打率等の数字は彼にとっては考えられないほど低い結果だったことと思うが、年齢的な衰えを本人が一番感じているなか、彼は日米通算25シーズン目の開幕を迎える。

この三人のアスリート達が自分は大好きで、どの選手もまだ本格的に活躍する前の段階から注目して見続けてきていた。彼らには本当に感謝をしている。

浅田選手は素晴らしいフリーを演じてくれた。
北島選手にも、五輪代表入りをして欲しいと心より願っている。
イチロー選手にも、今シーズン3000本安打を達成して欲しい。そして彼が夢見続けてきたワールドシリーズへの出場を果たしてほしい。