前にスペースシャトル事故の記事を投稿して、意外なほど多くのアクセスと好評を頂いた。チャレンジャー事故は1月28日だったが、その同じ年の4月8日に起きたこの出来事も、30年経った今でも忘れることが出来ない。
以下当時のニュース動画(*ショッキングな画像が含まれます、閲覧注意)
自殺に至った原因はいろんな噂があるが、どれも推測の域を出ないようだ。
だが、正直そんなことはどうでもいい。彼女のような逸材がこのような形で芸能生活のみならず人生そのものもわずか18歳で終えてしまったことが、今なお残念でならない。
名古屋市立向陽高校は立派な進学校であり、卒業生の多くが国公立大や有名私学に進学する。話はそれるが、このブログを書きながら調べて初めて知ったのだがマンガ家の石坂啓さんもOGだった。
普通に芸能界に入る人とはいろんな意味で違うタイプの人だったのだろうと思う。
デビュー直後の1984年5月に、東大の五月祭で彼女がステージで歌うのを生で聴く機会があった。歌も落ち着いた雰囲気だったが、トークもとても真面目できちんとした感じだったことをよく覚えている。高校の友人と二人で行ったのだが、とても好印象だったと話していたのが懐かしい。デビュー曲「ファーストデート」から「リトルプリンセス」「恋、はじめまして」と、週間売上ランキングの最高位も20位、14位、そして7位と順調に進んでいた。
ただ、今ふりかえると、この年のレコード大賞での新人賞の受賞が彼女の悲劇の始まりだったように思う。この年は、吉川晃司、菊池桃子、SALLY、一世風靡セピアと、明らかに彼女より売上も存在感も浸透度も高かった新人達がいた。しかしそこはオトナの事情や事務所の力ということで彼女は最優秀新人賞を受賞するが、その瞬間場内では「えーーーーっ??」っとの吉川晃司ファンの悲鳴が流れる。
彼女の表情もとても心から喜んでいるようには見えない。
私が彼女の歌のなかで一番好きなのは「哀しい予感」という曲。
その後の悲劇を暗示しているようで聴いていてつらいが、竹内まりや作の素晴らしい曲だと思う。
哀しい予感 作詞・作曲 竹内まりや
お願いよほんとのこと打ち明けてほしい
眠れない夜が続き
哀しい予感に揺れてる私
二度目の夏が過ぎた頃
あなたは突然変わったの
電話の声も少し冷たい
不安な気持ちのまま飛び出してきたけれど
好きよ好きよこんなにも好きよ
お願いようわさなんか嘘だと言ってね
私だけ愛してると
誓った言葉を信じたいから
心と心離れたら
友達でさえもいられない
なんて淋しい季節の始まり
明日からこの道もあの子と歩くのでしょう
風に散った私の初恋
お願いよせめて家にたどり着くまでは
つながれた指と指をはなさないでいて
泣きそうだから
さすがに四谷三丁目に追悼にまで行くことはしないが、30年後の今日改めて彼女の冥福を祈りたい。